公開日 2024.04.02
最終更新日 2025.04.22

WiFiに必要な容量は何GB?目的別で目安となるデータ通信量を解説
目次
スマートフォンを利用する際、モバイルデータ通信を利用しすぎると速度制限がかかるため、WiFiを併用したいと考える人は少なくないでしょう。しかし、具体的にどの程度の容量が必要なのか?そもそも、本当にWiFiが必須なのか?と迷うケースは後を絶ちません。
本記事ではWiFiが本当に必要なのか、必要であればどれくらいの容量が要るのかについて解説します。参考にして、実際にWiFiを導入する際の助けにしてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
WiFiに必要な容量とは

WiFiに必要な容量は、端末の主な用途によって大きく変わります。
一般的に大容量が必要となるのは動画です。つまりYoutubeなどの動画サイトで動画を見たり、zoomなどでオンライン会議を頻繁に行っていたりすると、早いペースで容量を消費していきます。また、リアルタイムで動くオンラインゲームなども容量が必要になります。
一方であまり容量を食わないのが、Webサイトの閲覧やLINEのメッセージ、音楽鑑賞などです。これらは容量を必要とするものの、動画などと比較すると格段に消費容量が小さいため、気にしすぎることはないでしょう。
【目的別】WiFiで必要なデータ通信量の目安

さまざまな用途に対し、1ヶ月間で必要になる容量の目安は以下の通りです。
用途
1ヶ月で必要になる容量の目安
Webの検索や閲覧
約1~3GB/月
動画の視聴
(Youtubeの場合)
約60GB /月
(1日2時間程度見る場合)
(画質は低画質とする)
Web会議
(ZOOMの場合)
約30GB /月
(1日2時間程度見る場合)
(画質は低画質とする)
スマホゲーム
約3~5GB /月
オンラインゲーム
10GB以上
Webページの閲覧などと比較して、動画の再生がかなり大きい容量を消費しているのがわかります。
動画は媒体や画質・音質にも容量を左右され、一般的に画質や音質が良いほど必要な容量も大きくなっていきます。逆に言うと、画質や音質を低いものにすることで、容量の節約にも繋がるのです。
本記事におけるスマホゲームとオンラインゲームの違いは、簡単に言うとリアルタイムの通信が頻繁に行われるかどうかになります。スマホゲームはパズルや位置情報ゲームなどを想定しており、オンラインゲームは対戦などがメインのゲームです。
Webの検索や閲覧などがメイン
Webでの検索や閲覧をメインとしている場合、一般的には月に1~3GBあれば対応できます。特によく使うという人でも、5GBあればほぼ困ることは無いでしょう。
Webの閲覧は実際の所、動画などに比べて容量を消費しません。そのため、過度な心配は不要です。ただし、サイトに埋め込まれている動画などの閲覧には、普通の動画視聴と同様の容量が必要となるため注意してください。
動画の視聴がメイン
動画の視聴がメインの場合、必要なギガ数は月におよそ60GBです。ただしこのギガ数は、Youtubeで1日2時間、低画質で視聴した場合の計算になります。実際に1日2時間以上見ている場合や、より高画質で視聴している場合は、必要な容量が比例して増えるため注意が必要です。
動画は端末の用途の中でも、大容量を消費しやすいアクションです。動画視聴がメインとなっている人は、人よりも必要な容量が大きいと自覚しておきましょう。
ZOOMなどWeb会議がメイン
ZOOMなどWeb会議をメインとする場合、必要ギガ数は月に約30GBです。ただし1日2時間、かつ低画質の場合となります。状況によっては1回に2時間以上かかる場合も少なくないため、実際に自分がWeb会議を利用している時間を概算し、必要なギガ数を計算してください。
Web会議はYoutubeなどと同様、動画+音声が必要となるため、動画視聴に次いでギガ数を必要とする用途です。仕事などで頻繁に利用する場合、快適な通信が続くように容量には余裕を持っておきましょう。
アプリなどスマホゲームがメイン
アプリなど、スマホゲームの中でも簡単にプレイできるものがメインとなる場合、月に必要なギガ数は約3~5GBです。
動画視聴と比べると必要ギガ数は少なく済みますが、Webの閲覧などと比較すると、少々増えるのは事実です。また、スマホゲームの多くはプレイ中ではなく、最初のインストール時に一番容量を消費します。新しいゲームを始める場合は注意してください。
オンラインゲームがメイン
ゲームの中でも、対戦メインなど常時データのやり取りが発生するオンラインゲームは、月に10GB以上のギガ数が必要です。
通信が継続して発生し続けるオンラインゲームは、簡単なパズルゲームなどと比べて必要なギガ数が増えます。ゲームにもよりますが、月に50GB程度の容量が必要になるものも少なくありません。特に、スマートフォン用でなくPCで行うゲームの場合は、より大容量が必要になる傾向があります。
なお、オンラインゲームも前述と同様、プレイ時とは別にインストール時に容量がかかります。
月20GB以上の場合はWiFiが必要

WiFiを導入すべきかどうかの結論を述べると、月に20GB以上を消費する場合は導入するのがオススメです。月20GB使う人とは、具体的に言うと動画視聴やWeb会議をメイン用途にしている人、対戦型のオンラインゲームをよく利用する人などです。
現在多くの人がスマートフォンなどの端末を日々使用して暮らしていますが、実際の所月に20GB使い切ってしまう人は、多くありません。言い換えると、月に20GBを超過する人は必要ギガ数が特別多いということになり、予めそれを見越して行動することが大切になります。
そこでオススメなのが、WiFiの利用です。WiFiを使えば月のモバイルデータ容量を消費せずに済むだけでなく、スマートフォンとPCなど複数端末を同時接続することもできます。
20GB以上のプランに入れば良いのでは?と思われるかもしれませんが、仮に20GB以上のプランに入ったとしても料金が余計にかかるだけでなく、結果として使い切ってしまい速度制限がかかるというケースも少なくありません。容量を後から追加していく方法もありますが、繰り返すほどお金がかかるため、オススメしません。
結果として、20GBの超過幅が大きい人ほど、WiFiで対応した方が良いということになります。
月20GB以下の通信量ならモバイルデータ通信のみで十分

消費容量が月20GB以下で済む場合は、WiFiを使わずモバイルデータ通信のみで良いでしょう。具体的にはWebサイトの閲覧や簡単なアプリゲーム、音楽鑑賞などがメインの用途になる人です。
スマートフォンを購入すると、一般的には通信会社と契約し、通信できるようになります。この時に利用しているのがモバイルデータ通信であり、プランによって月に何ギガ使えるか、予め決まっています。
20GB以下である場合、WiFiを導入してもほぼ使用しません。モバイルデータ通信だけで、用事が済んでしまうためです。そのため、WiFiの導入にかかるコストが無駄となる結果になりがちです。
余裕がないと心配だという人もいるかもしれませんが、その場合でもまずはWiFiなしで過ごしてみて、本当に必要かどうか試してみましょう。
WiFiレンタルなら「WiFiレンタルどっとこむ」がオススメ
現在月20GB以上消費しており、WiFiの導入を検討している場合は、WiFiレンタルどっとこむの利用がオススメです。
WiFiレンタルどっとこむなら、リーズナブルな価格かつ1ヶ月単位でWiFiルーターをレンタルできるため、日々の通信容量のカバーにぴったりです。また、多くの機器が容量無制限となっているため、WiFiの容量も使い切ってしまうという心配がありません。
WiFiレンタルサービスとしては老舗かつ大手であるため、サービスやサポートの手厚さも業界トップレベルです。どこでWiFiを導入するか迷っている場合は、ぜひWiFiレンタルどっとこむをご利用ください。
なお、本メディアの下記URLよりお申し込みいただければ、最大で料金が35%オフとなるため、よりお得になっています。
まとめ
月々に消費するギガ数は、人によってまちまちです。動画視聴を頻繁に行う人は60GBほどの容量が必要ですし、専らWebの閲覧などに利用するという場合は、5GBもあれば余裕があります。
大切なことは、まず自分が何に端末を使っており、月にどれくらい消費しているのかを確認することです。そのうえで大きな容量を使うのであれば、WiFiを導入して月々の容量をカバーするなど対策が必要です。逆にさほど容量を使わないのであれば、無理にWiFiを導入したりせず、最低限必要なだけのモバイルデータプランを選んで、コスト削減を図りましょう。
スマートフォンを利用する際、モバイルデータ通信を利用しすぎると速度制限がかかるため、WiFiを併用したいと考える人は少なくないでしょう。しかし、具体的にどの程度の容量が必要なのか?そもそも、本当にWiFiが必須なのか?と迷うケースは後を絶ちません。
本記事ではWiFiが本当に必要なのか、必要であればどれくらいの容量が要るのかについて解説します。参考にして、実際にWiFiを導入する際の助けにしてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
WiFiに必要な容量とは
WiFiに必要な容量は、端末の主な用途によって大きく変わります。
一般的に大容量が必要となるのは動画です。つまりYoutubeなどの動画サイトで動画を見たり、zoomなどでオンライン会議を頻繁に行っていたりすると、早いペースで容量を消費していきます。また、リアルタイムで動くオンラインゲームなども容量が必要になります。
一方であまり容量を食わないのが、Webサイトの閲覧やLINEのメッセージ、音楽鑑賞などです。これらは容量を必要とするものの、動画などと比較すると格段に消費容量が小さいため、気にしすぎることはないでしょう。
【目的別】WiFiで必要なデータ通信量の目安
さまざまな用途に対し、1ヶ月間で必要になる容量の目安は以下の通りです。
用途 |
1ヶ月で必要になる容量の目安 |
Webの検索や閲覧 |
約1~3GB/月 |
動画の視聴 (Youtubeの場合) |
約60GB /月 (1日2時間程度見る場合) (画質は低画質とする) |
Web会議 (ZOOMの場合) |
約30GB /月 (1日2時間程度見る場合) (画質は低画質とする) |
スマホゲーム |
約3~5GB /月 |
オンラインゲーム |
10GB以上 |
Webページの閲覧などと比較して、動画の再生がかなり大きい容量を消費しているのがわかります。
動画は媒体や画質・音質にも容量を左右され、一般的に画質や音質が良いほど必要な容量も大きくなっていきます。逆に言うと、画質や音質を低いものにすることで、容量の節約にも繋がるのです。
本記事におけるスマホゲームとオンラインゲームの違いは、簡単に言うとリアルタイムの通信が頻繁に行われるかどうかになります。スマホゲームはパズルや位置情報ゲームなどを想定しており、オンラインゲームは対戦などがメインのゲームです。
Webの検索や閲覧などがメイン
Webでの検索や閲覧をメインとしている場合、一般的には月に1~3GBあれば対応できます。特によく使うという人でも、5GBあればほぼ困ることは無いでしょう。
Webの閲覧は実際の所、動画などに比べて容量を消費しません。そのため、過度な心配は不要です。ただし、サイトに埋め込まれている動画などの閲覧には、普通の動画視聴と同様の容量が必要となるため注意してください。
動画の視聴がメイン
動画の視聴がメインの場合、必要なギガ数は月におよそ60GBです。ただしこのギガ数は、Youtubeで1日2時間、低画質で視聴した場合の計算になります。実際に1日2時間以上見ている場合や、より高画質で視聴している場合は、必要な容量が比例して増えるため注意が必要です。
動画は端末の用途の中でも、大容量を消費しやすいアクションです。動画視聴がメインとなっている人は、人よりも必要な容量が大きいと自覚しておきましょう。
ZOOMなどWeb会議がメイン
ZOOMなどWeb会議をメインとする場合、必要ギガ数は月に約30GBです。ただし1日2時間、かつ低画質の場合となります。状況によっては1回に2時間以上かかる場合も少なくないため、実際に自分がWeb会議を利用している時間を概算し、必要なギガ数を計算してください。
Web会議はYoutubeなどと同様、動画+音声が必要となるため、動画視聴に次いでギガ数を必要とする用途です。仕事などで頻繁に利用する場合、快適な通信が続くように容量には余裕を持っておきましょう。
アプリなどスマホゲームがメイン
アプリなど、スマホゲームの中でも簡単にプレイできるものがメインとなる場合、月に必要なギガ数は約3~5GBです。
動画視聴と比べると必要ギガ数は少なく済みますが、Webの閲覧などと比較すると、少々増えるのは事実です。また、スマホゲームの多くはプレイ中ではなく、最初のインストール時に一番容量を消費します。新しいゲームを始める場合は注意してください。
オンラインゲームがメイン
ゲームの中でも、対戦メインなど常時データのやり取りが発生するオンラインゲームは、月に10GB以上のギガ数が必要です。
通信が継続して発生し続けるオンラインゲームは、簡単なパズルゲームなどと比べて必要なギガ数が増えます。ゲームにもよりますが、月に50GB程度の容量が必要になるものも少なくありません。特に、スマートフォン用でなくPCで行うゲームの場合は、より大容量が必要になる傾向があります。
なお、オンラインゲームも前述と同様、プレイ時とは別にインストール時に容量がかかります。
月20GB以上の場合はWiFiが必要
WiFiを導入すべきかどうかの結論を述べると、月に20GB以上を消費する場合は導入するのがオススメです。月20GB使う人とは、具体的に言うと動画視聴やWeb会議をメイン用途にしている人、対戦型のオンラインゲームをよく利用する人などです。
現在多くの人がスマートフォンなどの端末を日々使用して暮らしていますが、実際の所月に20GB使い切ってしまう人は、多くありません。言い換えると、月に20GBを超過する人は必要ギガ数が特別多いということになり、予めそれを見越して行動することが大切になります。
そこでオススメなのが、WiFiの利用です。WiFiを使えば月のモバイルデータ容量を消費せずに済むだけでなく、スマートフォンとPCなど複数端末を同時接続することもできます。
20GB以上のプランに入れば良いのでは?と思われるかもしれませんが、仮に20GB以上のプランに入ったとしても料金が余計にかかるだけでなく、結果として使い切ってしまい速度制限がかかるというケースも少なくありません。容量を後から追加していく方法もありますが、繰り返すほどお金がかかるため、オススメしません。
結果として、20GBの超過幅が大きい人ほど、WiFiで対応した方が良いということになります。
月20GB以下の通信量ならモバイルデータ通信のみで十分
消費容量が月20GB以下で済む場合は、WiFiを使わずモバイルデータ通信のみで良いでしょう。具体的にはWebサイトの閲覧や簡単なアプリゲーム、音楽鑑賞などがメインの用途になる人です。
スマートフォンを購入すると、一般的には通信会社と契約し、通信できるようになります。この時に利用しているのがモバイルデータ通信であり、プランによって月に何ギガ使えるか、予め決まっています。
20GB以下である場合、WiFiを導入してもほぼ使用しません。モバイルデータ通信だけで、用事が済んでしまうためです。そのため、WiFiの導入にかかるコストが無駄となる結果になりがちです。
余裕がないと心配だという人もいるかもしれませんが、その場合でもまずはWiFiなしで過ごしてみて、本当に必要かどうか試してみましょう。
WiFiレンタルなら「WiFiレンタルどっとこむ」がオススメ
現在月20GB以上消費しており、WiFiの導入を検討している場合は、WiFiレンタルどっとこむの利用がオススメです。
WiFiレンタルどっとこむなら、リーズナブルな価格かつ1ヶ月単位でWiFiルーターをレンタルできるため、日々の通信容量のカバーにぴったりです。また、多くの機器が容量無制限となっているため、WiFiの容量も使い切ってしまうという心配がありません。
WiFiレンタルサービスとしては老舗かつ大手であるため、サービスやサポートの手厚さも業界トップレベルです。どこでWiFiを導入するか迷っている場合は、ぜひWiFiレンタルどっとこむをご利用ください。
なお、本メディアの下記URLよりお申し込みいただければ、最大で料金が35%オフとなるため、よりお得になっています。
まとめ
月々に消費するギガ数は、人によってまちまちです。動画視聴を頻繁に行う人は60GBほどの容量が必要ですし、専らWebの閲覧などに利用するという場合は、5GBもあれば余裕があります。
大切なことは、まず自分が何に端末を使っており、月にどれくらい消費しているのかを確認することです。そのうえで大きな容量を使うのであれば、WiFiを導入して月々の容量をカバーするなど対策が必要です。逆にさほど容量を使わないのであれば、無理にWiFiを導入したりせず、最低限必要なだけのモバイルデータプランを選んで、コスト削減を図りましょう。